建替えについての勉強会でとりあげるテーマ

これで円滑!マンション建替えガイド

勉強会で話し合うべきこと

区分所有者の有志による勉強会では、「本当に建替えが必要なのかどうか」「実現の可能性はあるのか」「建替え後の新しいマンションはどのようなものになるのか」などの情報共有や議論をします。

勉強会の最終目的は「建替えについて検討することを管理組合、区分所有者に理解してもらう」ということです。そのために、建替えについての知識や現在のマンションの問題点、将来の課題などを共通認識として持てるような勉強会を行うようにしましょう。

建替え成功事例の調査

成功したマンションの建替えについて、建替えの進め方や苦労した点、建替えに成功したポイントなどを共有します。
建替えが成功したマンションの建替え委員を訪問して、情報を得るようにするとよいでしょう。
また、規模や立地条件、建替えの条件が似ている物件なら、より多くの参考点を得られやすくなります。

現状把握

現在のマンションの問題点や敷地面積、都市計画の規制、給水管や下水管などの設備、敷地と道路の接道状況など、マンションの現状をよく調べておきましょう。この時、建替えのことだけにテーマを絞らず、マンションの問題点を広い視野で取り上げておくと、後の段階になって役立つ場合もあります。

耐震診断

耐震診断は、建替えを進めるべきか大規模修繕・改修で大丈夫なのかを判断する際、重要になります。特に、古い耐震基準で建設されている昭和56年以前のマンションは、地震に対して安全かどうかを調べておくべきでしょう。

建物診断

建物診断とは、建物がどのくらい劣化したのかを調べる診断です。
耐震診断と同様に、建替えを進めるべきか大規模修繕・改修で大丈夫なのかを判断するために行います。

修繕と建替えの比較

修繕にしろ建替えにしろ、両方にメリットとデメリットがあります。それぞれのメリットとデメリットを把握したうえで、早い段階で将来起こりうる問題や課題点について早めに討論しておくようにしましょう。
修繕と建替えについては「修繕か改修か、建替えか」でも紹介しています。

おおよその建替え計画を作る

現在のマンションの現状を調べた後に、建替えた後のマンションの大きさや建替え費用について算出します。
この概算を出すには専門知識が必要なこともあるので、役所に相談したり設計事務所や建設会社など、専門家の助けを借りたりすることをおすすめします。
建替え計画については「事業性を考慮した建築計画の基礎的検討」でも紹介しています。

このページの上部へ