火災報知器の取り替え時期や、設置が義務化されたことについて

これで成功!大規模修繕徹底ガイド

自動火災報知器

自動火災報知設備とは、熱や煙をとらえる感知器とその感知信号を受信する受信機、警報ベルからなるシステムのことです。受信機の表示灯によってどこが火災なのか確認でき、設備によっては防火防排煙設備や各種消火設備、ビル管理システムなどと連動することで火災の早期発見に役立ちます。

取り換えの時期

火災信号受信機や感知器には法律上の使用期限があるほか、年2回の法定検査で機能や性能の検査を受けるよう定められており、劣化が目立ち始めてくると消防当局から交換を要請されることがあります。その頃が適正な交換の時期ということになるので、放置したりせずに交換を行いましょう。

火災報知機設置の義務化

火災報知機は設置する場所によって名称が異なっており、自動火災報知機はマンションやビル、学校など広い建物内の階段や廊下、ロビーなどに設置し、建物内のどこで火災が発生したのかわかるようになっています。住宅用火災報知機は一戸建てやアパート・マンション内の部屋など居住空間に設置し、火災発生時の警告が主な役割となっています。平成16年の消防法改正により、すべての住宅で住宅用火災報知機の設置が義務付けられました。しかし、マンションの専有部分の場合、自動火災報知設備またはスプリンクラー設備のどちらかが設置されていれば新たに住宅用火災報知機を設置する必要はありません。スプリンクラー設備しかなかった場合、住宅用火災報知機の設置は任意となりますが、火災を最小限に抑え、住民の安全を確保するために、全戸に取り付けた方が安心した生活が送れるでしょう。

このページの上部へ